「推し色」文具でモチベーションアップ!
子どもの頃、店内をのぞいていろいろな商品を見るのが楽しかった「文房具屋」さん。ユニスタ本社のある自由が丘駅前にはかつて「希望堂」という比較的大きな文具店があって、必要なシャープペンの芯や消しゴムを買うほか、とくに入り用ではないけどかわいいメモ帳やカード、ノートなどを見つけるたびにやたら買いたくなったものでした。
ただ時は移り変わり、ペーパーレス化や少子化などで文具市場全体が縮小。文具店は街から次々と姿を消してしまいました。そんな時代にあって、新たに文具メーカーが目をつけ、販売に力を入れているというのが「推し色」文具だそうです。
「推し色」とは、押し活で応援する「推し」をイメージさせる色のこと。応援するアイドルグループの1人がブルーをメンバーカラーとしていたら、その色で文具をはじめ小物を揃えて楽しむというものです。
これが市場を活性化させることにつながり、色とりどりの文具を揃え、人気を集めるようになっています。例えば、6月下旬に都内であったイベント「文具女子博トーキョー」で、注目された文具のひとつが8色展開のホチキス。透明感のあるピンク、イエロー、ブルー、グリーン、オレンジなどから自由に選べ、置いておくだけでちょっとした飾りにもなるかわいさです。
色とりどりといえば、すでにペン類は驚くほどのカラーバリエーションがあり、さらに数を増やしているのが大小さまざまな大きさが揃うファイルケース。自分の「推し」色でファイルを揃え、勉強で使う資料などを入れれば日々の学習のモチベーションアップにつながるかもしれませんね。全12色の「ミニカラーベース」というのもあって、小さめなのでカードや診察券など好きなものが収納でき、とても人気のようです。
私は見たことがないのですが、「推し色」を意識した「未確認飛行ペンケース」なるものもあるそうです。ペンを入れる部分が4色展開で、上部には透明のUFO!?がついていて、フィギュアなどが入れられるとか。いったいどんな品なのか、さっぱり想像がつかないがゆえに、機会があったらぜひ探してみたいと思います。
こうなると、やっぱり「推し」をもっていたほうが人生楽しい気がしますね~。メジャーデビュー前のアイドルを応援し続け、その人が大舞台へと飛躍したらそこで「推し活」は一区切り。また次のアイドルを応援する、という人が多いと聞きましたが、「推し」のあり方は人それぞれ。アイドルや俳優だけでなくキャラクターを推す、というのもありなんですよね。
で、キャラクターといえば、昔々(でもないか)人気を博した「モンチッチ」が再燃しているとか。私はかつて小さめのぬいぐるみを持っていましたが、今やカプセルのガチャガチャでもいろいろなシリーズがあるようで、先日女子学生さんのバッグに「モンチッチ」のラバーマスコットキーホルダーがくっついているのを見つけました。いったい何をきっかけに人の心をつかむのか、ここにきての人気の広がりにはびっくりです。
いずれにしても、手元に「推し」の品を揃えることで毎日が楽しく、活力に溢れるものになれば一番ですよね。とくに「推し」を持たない私は、こうなったら早く「推し」を見つけなくちゃと、ちょい焦る今日この頃です!

